PICマイコンの開発はどのように行われるのか

 マイコンにプログラムを書き込み、目的の動作を実行するマイコンに
仕上げることを、開発するという言い方をします。

 <開発のためのフローチャート>

この流れの中で、@、A、Bにおいてどのような方法を用いるかで違いが出てきます。

@およびAに関して
 プログラムの作成に用いる言語には、
  ・BASIC(最も分りやすい基本的な言語だがスピードの点で劣り、場合によっては
       マイコン本来の機能を使いこなせないこともある)
       ※今では、Cに匹敵する「BASIC Pro」 という優れたBASIC言語もある。
  ・C(高級言語で優れているが少々分かりにくく、初心者にはとっつきにくい)
  ・アセンブラ(最も原始的で命令の数も少なく覚えるのは楽だが、プログラムは作成
         しづらい)
 などいろいろあり、それぞれに長所、短所があります。本来PICマイコンではアセンブラを
 用いるのが一般的ですが、最近ではC言語での解説本も多く見られます。マイコンでは
 BASICは少々特殊と言えます(上記※の通り)。なお、いずれの場合も、パソコンを用います。

Bに関して
 マイコンのROM(プログラム用のメモリ)にマシン語のプログラムを書き込むための装置を
 一般にROMライターと言いますが、これもいくつかのメーカーから製品が売り出されています。
 PICマイコン製造元のMicrochip社から売り出されている「PIC KitU」が代表的ですが、
 TOPで紹介している書籍では、いずれも秋月電子の「AKI−PICプログラマー」(キット、
 ただし現在では完成品も売られている)を用いています。ここでもパソコンが使われます。

                                                            

inserted by FC2 system